スポンサーサイト

  • 2021.02.13 Saturday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    決意

    • 2017.04.30 Sunday
    • 17:35

     

     

    私は35歳頃まで利己主義に生きていて、しかもその自覚がありませんでした。

     

    いつも人を気にかけているつもりでいて、

    その実は、自分が人からどう思われているのかを気にしているだけでした。

     

    人を心配しているつもりで、

    本当に心配していたのは自分がどう評価されるかという事だった。

     

    心底からそれを気付くのに35年かかりました。

     

    気付いたキッカケはもちろん仏教含め色々あるのですが、 きっと1番大きかったのは、

    「こんな自分にも、誰かを助けることができる力がある」 と知ったこと。

     

    自分を卑下しまくっていた時の私は、

    生きてる価値がないと感じるどころか、生きてるだけで害悪だと感じ、

    いつどこでどうすれば、迷惑をかけずに死ねるだろうかと、そればかり。 

     

    しかしその反面で、 もしもできるならば、

    私のために悲しんでくれる人がいる時に死にたいと思っていました。

     

    誰か、私のために泣いてほしいと、本気で願っていました。

     

    私は誰かに必要とされたかった。

     

    私を必要としている子どもたちの存在が、見えていなかったわけではなく、

    私は、彼らにはもっと素晴らしい母親がいるほうがいいと思っていました。

    そもそも主人に、もっと素晴らしい奥様が必要だと思っていました。

     

     

    小さい頃から夜は眠れず、学校では給食を食べられず、

    なんだかいつも息苦しくて、心には大きな穴がぼっかり空いていて、

    常に巨大な寂しさがつきまとい、友情も恋も必死で思いが激しくて極端、

    安らかになれるのは、絵を書いている時と楽器を弾いている時だけ。

     

     

    そんな私を救ってくれたのは主人でした。

    しかし私を苦しめたのも主人でした。

     

    私が境界性人格障害を持っていることは、結婚してから判明しました。

     

    いつも不機嫌で、いつも私を否定し、何度も離婚を望むようになった主人に対して、

    私は左腕を傷だらけにして、泣いてすがり付くしかできなかった人間でした。

     

    私では家族を不幸にするばかりだから、

    私じゃダメだ、と諦めて逃げていたのかもしれません。

     

    その反面で、主人に対する不満は山ほど抱えていました。

     

     

    今ならわかります。

     

    私には、感謝が無かった。

     

    そして視野がものすごく狭かった。

     

     

    自分が相手から不快にされたことはよく見えて、

     

    自分が相手を不快にしてしまったこともよく見えて、

     

    だけど自分が相手から支えてもらっていることが見えていなくて、

     

    そして自分が相手を支えていないことが見えていなかった。

     

     

    優しくない主人、

    冷たい主人、

    私を否定する主人…

     

    実はそれはそのまま、私だった。

     

    優しくなかったのは、私。

    冷たかったのは、私。

    主人を否定していたのは、私でした。

     

     

    好きだから、ずっと欲しがってばかりで、追いかけていた。

     

    でもそれって、愛じゃなかった。

     

     

    愛するって、欲しがるんじゃなくて、与えてあげることだった。

     

    追いかけるんじゃなくて、温かく迎えてあげることだった。

     

    足りないところを責めるのではなくて、

    ありのままを認めて受け入れ、許してあげることだった。

     

     

    自分の不安を気にするよりも、相手がどうすれば喜ぶのかを考えること。

     

     

    私はそれを理解できるまで、35年かかりました。

     

     

     

    でも、心の底からそれを理解したら、私の視界は180度ぐるんっと変わりました。

     

    苦痛でたまらなかったものが、実は幸せの素だったと知りました。

     

    厳しい言葉は、まさに私が必要とされていた証拠でした。

     

    愛情を欲しがっていたのは、お互い様だったんです。

     

     

    やっと夫婦になれた。

    やっと家族になれた。

    今がいちばん幸せ。

     

    私たぶん、もういつ死んでも悔いがないです。

     

    だからもう、与える側になるんです。

     

    飢えて渇いて常に欲しがってばかりだった私は、

    今は潤いが満ち溢れていて誰かに分け与えたい私になった。

     

     

    欲しがれば欲しがるほど、渇きは悪化していったのに、

    不思議なほど、与えれば与えるほどに、さらに満ち足りていく。

     

    私は答えを見つけた。

    私は生き方を見つけた。

    これからは私を与えていく。

     

    飢えた35年がもしも人生の前半なら、 人生の後半の35年は私は与えるために使います。

     

     

     

    故郷の古書画展

    • 2017.04.30 Sunday
    • 16:18

    170429_173629.jpg

     

     

    行ってきちゃった。

    ずっと楽しみにしてました!

     

    私の4代前のご先祖様…!!

     

     

     

    本家と縁が切れているので、大きい声で言えないんだけど、

    あなたの血を引いた玄孫のひとりです。

     

    私は物心ついた頃には、自然に絵を書いていました。

    食べるより寝るより、ずっと絵を書いていたい子どもでした。

    そしてある時あなたの事を知って、どんな方だったのかと興味津々でした。

     

    今は絵を書いていないのですが、家事育児と仕事の合間をぬって、今は仏教を学んでいます。

    そしたら、あなたも寺院で修行されていた時期があったのですね…!

    嬉しくてますます興味がわいて、そして私も絵を書きたくなってきました。

     

    玄孫がもし仏道を歩みながら絵を書いていたら、あなたは喜んでくれるでしょうか。

     

     

     

    写真撮影がオッケーだ!っていうので

    お言葉に甘えてバシバシ撮ってしまいました。

    その一部を続きに貼っときます。

     

     

    続きを読む >>

    いま私が学んでいること

    • 2017.04.28 Friday
    • 18:01




    学んでいるものはもちろん仏教なんですけれども、

    私が目指しているものは、俗にいうカウンセラーとかセラピストと呼ぶものだと思います。

    苦しむ人を救いたい。
    癒したい。
    せめて話を聞いてさしあげたい。

    自分がたくさん苦しんだからこそ、そして救われたからこそ、
    もう、苦しむ人をほっとけなくてほっとけなくて、切実なくらい助けたいと思ってるんです。


    そのための道として私は、今から大学に通って色々と学ぶよりも、
    まずはせっかく仏教を学べる環境に恵まれているのだから、素直にありがたく受けさせていただいています。

    事実、私は心療内科も通ったし、大きな病院で心理テストもカウンセリングも受けましたが、
    解決法は結局「自分が成長する」ということに尽きるんです。

    私にとっては、その道しるべをくれたのは、仕事と家族と仏教です。
    この3つのどれが欠けても、今の私は成り立たないとハッキリわかります。


    要は自分を高めてくれる環境と、
    それに気付かせてくれる「縁」が必要不可欠なわけで。

    私はその「縁」になりたいんです。


    私はあなたの壁を倒してあげることはできないけれど、
    壁に悩むあなたの心を汲んで、あなたが壁を乗り越えられるあなたになるお手伝いをしたい。




    お釈迦様のエピソードで、私がリスペクトしている話。


    【釈尊のもとへ、息子を失った母親が来ました。

    その母親は、息子の死が悲しくて悲しくて、私も死んでしまいたいと話します。

    釈尊は彼女に、
    「息子の後を追って死ぬくらいなら、死んだ息子を生かしてみないか」
    と言いました。

    そして
    「ぜひ!息子を生き返らせてください!」
    と懇願する母親に、

    「では、村の中で死者を出したことがない家から、火をわけてもらっておいで」
    と言いました。

    母親は一軒一軒、訪ね歩きました。
    「死者を出したことがない家はどこですか。その家から火をもらえたら、息子は生き返るんです」

    なにをバカな、そんな家あるか!と怒られることもありました。
    当時のインドでは、何世代もの家族が一緒に暮らしており、死者を出したことがない家など無いのです。

    母親は釈尊のもとへ戻り、
    「死者を出したことがない家はありませんでした」
    と報告しました。

    すると釈尊は
    「命あるものは死ぬ。この世は無常なのだ。あなたがその無常に気付くことこそ、死んだ息子を生かすことなのではないか」
    と優しく諭しました

    母親は、一軒一軒まわり歩くうちに、悲しい死を経験したのは自分だけではないと気付いていました。
    そして釈尊の教えに感動して帰依しました。】



    この話は子供の頃から知っていましたが、当時はちっとも感動しませんでした。

    私が仏教を学ぶようになり、実際に人の悩みを聴いたり助言したりを経験するようになって、
    いま初めてその凄さを感じています。

    だって「死にたい」って言われて「生かしてみないか」って言えますか。

    死んだら生き返らないという常識や固定観念が邪魔をして、そんな発想なかなか出ません。

    しかも釈尊は誰よりも、無常を理解し尽くしている。
    いわば最新科学の最先端。

    それでいて、愛しい息子を失った母親の気持ちもしっかり汲まれて、むしろそれを巧みに活かしている。

    この話は、母親が自分の足で一軒一軒訪ねるところが欠かせないと思うのです。

    もし最初からこんこんと無常を説いても、母親は頭では理解しても、腑には落ちなかったはず。

    悲しむ母親の気持ちを否定せず受けとめ、
    方便を使って前を向くエネルギーを与え、
    自分から気付けるように巧く仕向け、
    タイミングを見計らって諭す。

    なんという完璧な流れ。

    こんなことを2500年前にすでにやっていたわけです。

    お釈迦様って、超凄腕心理カウンセラーじゃないですか?

    釈尊はご自分で、この世の法則と人間の心を完璧に見抜いていたんです。

    自分が少しずつ理解するたびに、釈尊の凄さがどんどん浮き彫りになっていきます。

    すごいなぁ。



    先日から私は、法華経を「深く」学び始めましたが、

    それまで自分で読んだときには全くわからなくて、
    最初なんて、なんかひたすら色んな存在が釈尊を褒め称えている…なにこれ?と思いました。

    おでこから光がビームみたいに出たり、話し始めるのかと思ったら瞑想に入ったり。
    意味わからないし、ついていけない…
    それが最初の感想でした。


    でも、全然違いました。

    あのお話には、あちこちに深い意味がちりばめられていたんですね、驚きました!


    最初のシーンはプロローグ。
    法華経の教えそのものはまだその先にありますが、その教えに入るための入り口です。


    釈尊のまわりには、
    菩薩たちから、修験者、ごく普通の一般ピーポー、悪人、動物、虫、果ては龍神や鬼まで、ありとあらゆる生物がいる。

    まず大事なのが、そこで何をしているのか、よりも、
    まず、なぜそんなに多種多様ありとあらゆる生物が登場しているのかということ。


    それは、
    仏の教えが、どんな存在に対しても平等であることを意味していたんです。


    昔のインドっつったら、バリバリの身分差別のイメージですが、
    そんな世の中で釈尊は「生きとし生けるものは全て平等だ」と言ったんです。

    偉い、卑しい、美しい、醜い、善人、悪人、むしろ人間にすら限らない、
    全てが平等であると言ったんです。


    ということは他教も排斥しません。
    これは特に素晴らしいと思う。

    ついつい自分の宗教を重んじて「他の教えは良くない」となりがちなものもありますが、

    仏教は、他を否定して我を押し通した時点で、それはもう仏教じゃありません。

    仏さまは私たちに、徹底して寛容なんです。


    そして、
    仏の教えは、いつでも、どこでも、誰にでも当てはまる教えだと言っています。

    私も、今は間違いなくそうだと思えます。


    学べば学ぶほど仏教とは、信じれば救われるだとか、そんなものじゃなく、
    むしろ逆、超科学的だと私は思いました。

    重力があるからリンゴは上から下へ落ちるんだってくらい、理にかなっているんです。


    宗教って、一般的にはどういうイメージなんでしょうか。
    怖いとか怪しいとか、洗脳とか?
    確かに本当に怖いことする団体ありますもんね…。

    そして「死後の世界」みたいなイメージもあるのでしょうか。

    私としては、めちゃめちゃもったいなくて残念です。

    宗教は生きる教え。

    仏教なんてまさに、家庭や職場や学校で、すぐに活かせる知恵の集まりの宝庫です。


    怖い団体ばかりクローズアップされて、本物の教えをほとんどお坊さんしか知らないようでは、もったいなさすぎる。


    だから私は、勉強します。

    もうだいぶ「うわ〜本当だった!」ってやつありますが、まだまだ深く知りたい。

    そして独り占めするのではなく、伝えていきたい。


    実を言うと、いずれ出家して僧侶になりたい気持ちもなくはないのですが、

    悩み苦しむ人がそれを吐き出せるカウンセラーのような、

    罪悪感に苛まれる人が吐き出せる牧師さんのような、

    まるごと受けとめて寄り添うお母さんのような、

    そういう存在になりたいわけで、
    それができれば僧侶でも主婦でも、なんでもいいやと思いました。



    まだまだこれから。

    たくさん学んで、まず私は、人の気持ちを「聞ききる」ことができるようになりたい。

    決して否定しない、聞き役に徹する人に。

    しかし意見を求められた時には、法則(真理)と相手の気持ち(心理)をちゃんと見極めて、ヒントをあげられるような人に。
     

     

    ただ正しい、ただ優しい、ではなく、


    「真心」のある人に。

     


     

     

     

    見守ってくれている実感

    • 2017.04.26 Wednesday
    • 18:36

    やるしかない、となれば人間、けっこうできる。

    と改めてまた実感してきました。
    今朝の続きで、高スペックな口内炎のため断食&筆談中の私。

    でも仕事となれば、お客さまに対しては、普段通りに接客してきました。

    痛みを忘れるというか、慣れて順応したというか。
    まぁ忙しくてそれどころじゃなかったおかげです。

    だから仕事が終わるとヒーッと痛くなりました。笑



    月曜日にくまちゃんが来たらしく、差し入れが置いてありました。

    (いつも月曜日は出勤だけど、今回の月火は勉強に行くため休み。
    そして私の口内炎は日曜日の夜発生。これも奇縁。)

    差し入れは、
    栄養補給タイプの1日分のビタミン配合ゼリー。


    …思うんですよ…こういう時…

    口内炎という苦を活かして感謝に変えよう、という考えになった直後、

    偶然まるで口内炎の私のためであるような最適な差し入れという「縁」に出会う…

    (ちなみに家族以外に私の口内炎を知る人間はいません。)

    以前もそう。
    決意を口に出した直後、まるでそれを試すようにSさんが入院し、
    そこで新たな覚悟や気付きを得た直後、まるで見計らったかのように退院。

    しかもこれ似たようなのもう一回あって、再度Sさん入院、
    私がすぐに別の気付きを得たら、Sさんもすぐに退院した。

    また、私が勉強に行く日(24日)と、子どもの授業参観が重なって、頼もうとした母までもが月に1度の用事と重なるという奇縁。

    そこで、自分が勉強に行けるか行けないかよりも、まず子どもの気持ちを聴いて汲み取ることが大事だと学んだその直後、
    それらを知らない旦那が「24日が休みになった」と言う。

    結局、旦那が授業参観を担ってくれたおかげで、私はたくさんの気付きと学びと心構えを得て勉強に臨めました。
    (その勉強は、私の今後の人生に特に欠かせない勉強なんです。)


    もちろん偶然と言えば偶然なんだけど、こういうのが書ききれないほど最近多い。

    だから…マジで私のこと見てますよね?って。

    神仏って実は本当に居るんじゃないの?って。

    神仏とは姿形のある存在ではなく、この世界の「はたらき」だと思ってた。
    エネルギーとか、理(ことわり)とか。

    でも、間近でバッチリ見てたとしか思えないような奇跡やタイミングが、
    仏教を勉強するようになってから、多すぎる。

    それは、実はこれまでもあったけど気付かなかっただけで、
    今は感度が上がって気付ける私になっただけなのかもしれない。

    目に見えないし、どんな存在なのかも全くわからないけれど、

    ああ、本当に見てくれてるんだ。

    良いことも悪いことも「お天道様が見てるよ」って、本当なんだ。

    って思います。

    いや、お天道様というより、もう空気とか大気なんじゃないか?ってくらい、
    「それ」はそこらじゅうに満ちていて、常に把握している。見通している。

    そして試したり助けたりしてくれている意思のようなものを、なんだか感じる私です。



    でも実際に差し入れをくれたのは、くまちゃん。

    どうもありがとう。
    むちゃくちゃ嬉しかったです。

    くまちゃんの頭の良さというか賢さは、すごいと思う。

    いま教習所に通っているらしく、仮免は取ったとか。

    店長から聞いたけど、

    「人の運転で乗ってる時は周りがよく見えた。
    自分で運転してみたら、目の前しか見えない。」

    と言ってたらしい…!深い…!

    そういうことに気が付くから君は賢いと思う。

    まさにそうだよね。車の運転に限らず、

    人のことは良く見える。
    自分のことはほとんど見えない。

    人に起きている事なら全体的に見えるのに、
    自分に起きている事は目の前の表面的なものしか見えない。

    なぜなら自分は自分と近すぎるから。

    でもそれがわかってくると、
    自分と少しだけ離れて、自分を客観的に見られるようになる。

    自分という執着を離れ、自分が二人いるような、騒ぐ自分の心と、それを冷静に見つめて分析する自分がいる。

    自分自身を自分で俯瞰するということ。

    35年近くかかったけど、私ようやく少しわかってきたよ。

    (ちなみにお釈迦様が悟りを開かれたのは、34歳なんですってよ。)



    縁があるたびにくまちゃんは、私が大事なことに気付くキッカケをくれる。
    機会があればじっくりと話してみたいもんです。

     

     

     

     

    【追記】

     

    上記で「空気とか大気」と私は書いたけど、

    私の師は「電波」と表現されていたことを知りました。

     

    そこらじゅうに充満しているのだけど、

    自分がチャンネルを合わせないと、見ることはできない。

     

    自分の生き方を、この宇宙の真理に合わせること。

    そうすると神仏のはからいを、ありありと感じられるようになると。

     

    なるほどなぁ〜。

     

    じゃあ私も少しは、真理に添った生き方に、近づけたのかな?

    そうだといいな。

     

     

     

     

    苦を活かして感謝に変える

    • 2017.04.26 Wednesday
    • 10:16
    口内炎が痛すぎて、大好きな食事が地獄の時間に。

    口内炎3日目。
    薬は使ってますが、まだかかりそうです。


    舌の右側の付け根にできたのですが、喉や右耳の奥までマジで痛い。

    そして食べたいという私の最大の欲求が、食べたいのに食べるとめっちゃ痛いという、今現在最大のストレスを生み出している。


    ということが明らかになりましたならば、
    「では食べることをやめたらいいのでは」
    と気付きました。

    が、それがひたすら我慢となると人間は苦しいわけで。

    発想を変えました。

    私は口内炎のせいで食事が不自由なのではない。

    口内炎があるおかげで断食ができる!という。

    美味しく食べられない、という消極的で受け身の自分から、
    それを活かして断食に挑むという、積極的で主体的な自分へ。

    自分が変わるとは、こういうことかと私は解釈しています。

    ちょうど最近、体重増加やポヨってきたお腹や肌荒れを自覚していました。
    食欲が旺盛で、どうしても食べ過ぎていました。

    口内炎断食は、それらを改善してくれる方法なのではと思っております。


    通常なら私にとって、難易度のすごく高い、断食。

    自分が普通に食べられる状態であれば、普通に食べられない環境は苦痛です。

    つまり口内炎はその痛みによって、断食の難易度を下げてくれるわけです。

    痛みは痛い。
    そりゃ痛い。
    だけどその痛みがあるからこそ得られるものがある。
    すると痛みも結局はありがたい。


    仏教は、特に法華経は、泥の中から美しく咲く蓮の花のような教え。
    苦を感謝に変える教えです。

    痛い痛い口内炎から花を咲かすなら、私はこんなふうにします、という話。



    といっても全く食べないのも良くないかと思うので、
    水分と、お豆腐をすりつぶして飲み込んでみた昨夜。
    そして会話は基本的に筆談(笑)。

    とりあえず一晩たちましたが、
    舌を使わないとはこんなにも、舌がむくむんですね…
    歯形すごいし舌先痺れる。

    逆にいうと、舌っていつもめっちゃ動いて、いっぱい働いてくれていたんだなぁ。

    今朝は少量のヨーグルトをトロトロに練って飲みました。

    そんな感じで仕事行ってきます。
    接客が筆談というわけにはいかないので頑張って喋ります。

    物事を成すには3つの要素がいる

    • 2017.04.15 Saturday
    • 15:30
    ひとつは、本人の努力。

    ひとつは、周りの支援。

    そしてもうひとつは、神仏の御加護。



    大真面目に言っているのではなく、
    ごくごく自然の理なんですね。


    どんなに頑張っても、どんなに周りが助けてくれても、
    生老病死や天地の災害は、人間の及ぶところではない。


    神仏とは、要するに地球のはたらき。
    この宇宙のはたらき。

    はたらきは目に見えないから、人間が姿形や名前をつけた。それを私達は神仏と呼ぶ。

    地球に生まれて地球に生かされている。
    つまり私の本当のお母さんは地球。
    となると地球上の人間も動植物も全てが兄弟姉妹。


    生かされて生きている自分。
    その観を忘れず持ち続けていたいです。


    起きる現象の全てが、自分の受け取りかた次第で、感謝を深めるためのものになること。

    感謝を深めて優しさ温かさをふくらませ、それを周りへ発揮していくこと。

    それが人間の目指す本来の生き方であること。


    人間は自分自身を幸せにしてあげることはできない。
    誰かを幸せにしてあげることしかできない。

    だから皆ひとりひとりが誰かを幸せにしている。
    巡りめぐって自分も誰かに幸せにしていただいている。


    この世界は全てが網の目のように繋がって出来ている。


    だから幸せになりたかったら、まず誰かを幸せにすること。

    愛してほしかったら、まず誰かを愛すること。

    話を聞いてほしかったら、まず自分が相手の話を聞いていくこと。

    自分のしたことが本当に自分に返ってくる。
    相手が自分の鏡であること。
    この世界の法則を、もっともっと知りたい。

    少しは視野が広がり、以前よりも見えるようになったけど、
    まだまだ。
    全然まだまだ。

    常に学び常に実践。

    勉強大嫌いで学校もろくに行かなかった私が、今は仏教の勉強が大好きでたまらない。
    もっとこの世界を知りたい。そして自分を磨き高めたい。

    そして誰かの苦しみを癒したい。
    誰かの安心を広げたい。
    誰かの笑顔を増やしたい。


    再来週からハードルが上がる。
    どんだけ高いのかもまだわからない。
    だから挑戦する意思を改めて確認しました。


    私達夫婦

    • 2017.04.15 Saturday
    • 15:06
    私は「学ばかりで行が足りない」と自分でも思っております…。

    頭は立派なこと言ってるのに、
    いざ実際の言動はなかなか、とてもとても…。


    そう言ったら
    「それって旦那と同じだね?」
    と指摘されました。


    ああもうホント。
    そうです。その通り。
    私達はソックリなんです。


    それでいて旦那は法律や倫理の極みにいます。

    それでいて私は智恵や慈悲の極みを目指しているんです。

    私達夫婦は、ソックリな性格と共に、対極にいる。
    対極ですが、どちらもこの世界に必要不可欠なもの。

    まさに、ふたりでセット。
    旦那が北風なら私は太陽を目指す。

    夫婦って、すごいうまく組み合わされている。


    私と旦那は似た者同士の正反対だと思ってきましたが、
    改めて、ほほぉ〜と思いました。

    新しい風になる人

    • 2017.04.15 Saturday
    • 14:47
    だと言われました。

    私ならではの、鋭い切り口があるとも言っていただきました。

    長く停滞して淀んだ空気に、新しい風を入れる人だと。


    落ち着いていた人達には最初は良く思われないこともあるが、
    新鮮な空気を入れることで活性化させることができる。

    良い意味で、場をかき回す役目を担う。

    どんな空気をどう入れるか、
    柔らかい風か、台風の目になるか。

    どんな新しい風になれるのか。

    私に期待してくれている人達がいるということが、
    また私のエネルギーになりました。

    ありがとーう!

    目標

    • 2017.04.12 Wednesday
    • 09:35
    この人ならば、全て許してくれる
    全て受けとめてくれる
    だから話したい
    ありのまま聞いてほしい

    そう思っていただける人間になることが私の目標のひとつです。

    いざ話してくれたときにも、動じることなく「そうだったの、よく頑張ってきたね」と、ありのまま受けとめて許し、肯定する私でありたい、これも目標のひとつ。

    そして常にそういられるように、常に私の心が固定観念や縛りなどから自由であって、法を拠り所にし、自分も他人も動植物も全て全て、愛していたい。これも目標のひとつ。

    そのために、視野を広く、人も物事も現象も多面的に見て、肯定していく訓練をする。
    もうそれを習慣にして心の癖にして全身に染み込ませて一体化するほどに。

    私が、あなたを肯定する。
    私が、あなたを許す。
    私が、あなたを称える。

    一緒に生きよう。
    生きていこう。
    そんな存在でありたいのです。

    また試練キター

    • 2017.04.09 Sunday
    • 17:17

    なんとなんと

    Sさん、再び入院…!



    続きを読む >>